- 2020.10.07
- キダチアロエ,ハーブ, 石垣島,
石垣島美らハーブ生活 キダチアロエ編
こんにちは!ゆるきゃんです。今回の石垣島美らハーブ生活はキダチアロエです。 石垣島は、昔からアロエがよく使われていましたが、当時はキダチアロエが主流だったようです。現在はアロエベラが出ま […]
八重山ブログライターズ 八重山情報を現地ライターたちが日々お届け
こんにちは!ゆるきゃんです。今回の石垣島美らハーブ生活はキダチアロエです。 石垣島は、昔からアロエがよく使われていましたが、当時はキダチアロエが主流だったようです。現在はアロエベラが出ま […]
こんにちは!ゆるきゃんです!今回の石垣島美らハーブ生活は蝶豆(ちょうまめ)をご紹介します。 蝶豆のハーブティーの色は、小さい頃の色あそびを思い出すような鮮やかな青色になります。バタフライピーという名前 […]
NAOです。島では旧暦に基づいた行事、イベントが色々あります。「とぅばらーま大会」は毎年旧暦8月13日の夜に開催される民謡大会です。満月の少し手前、美しい十三夜の月を背景に八重山の叙情歌、無形文化遺産 […]
こんにちは!ゆるきゃんです。今回の石垣島美らハーブ生活は、ハママーチとフーチバーです。 沖縄・石垣島のハーブ、よもぎのことをハママーチとフーチバーと言います。ハママーチは“琉球よもぎ”、フーチバーは、 […]
こんにちは。石垣島在住の小石です。青い空をバックに色とりどりの花が咲く沖縄。鮮やかな花を見ていると、気分がちょっと落ち込んでいても元気が出てきます。 沖縄には三大名花と言われる花があるのですが、何か知 […]
こんにちは。石垣島在住の小石です。うりずん豆を知っていますか? 「うりずん」とは沖縄の言葉で、梅雨の前にあたる新緑の季節のことです。この豆が美しい薄緑色で、まるで草木が一斉に芽吹くことを連想させること […]
石垣島美らハーブ生活 モリンガ編 こんにちは!ゆるきゃんです。石垣島美らハーブ生活、次はモリンガです。 モリンガは南国の栽培の相性もよく、JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場にコーナー設置 […]
こんにちは!ゆるきゃんです。今回の石垣島美らハーブ生活はウナズキヒメフヨウです。 ウナヅキヒメフヨウをご存じですか? 石垣島では一年中花をつけるウナヅキヒメフヨウ、この花の特徴はツボミの時は上を向 […]
こんにちは。石垣島在住の小石です。「スターフルーツ」という珍しい形をした果実を見たことがありますか? 果実といえば丸っぽいシルエットが多いのですよね。でもこのスターフルーツはその名の通り、断面が星型を […]
Fuyuです。昨年はじめてサガリバナに出会い、何回か通ってしまいました。平久保灯台の近く、石垣島最北部平久保半島に、そのサガリバナ群落があります。サガリバナ群落の存在が世に知られたのは2005年と、つ […]