こんにちは。石垣島在住の小石です。沖縄へ旅に来たなら、三線に触れてみたいという方も多いのではないでしょうか。
三線とは、音を響かせる胴部分に蛇皮を張って、3本の弦を張り渡した弦楽器です。主に沖縄で演奏されています。THEBOOMの「島唄」で三線の音を初めて聞いた人も多くいるのではないでしょうか。沖縄では、祭りの場でも祝いの席でもよく演奏される楽器で、耳にする機会も多くなり、弾く機会さえも出てくることでしょう。
沖縄ではさんしん、しゃみせん、じゃみせんと呼ばれています。石垣ではさみしん、奄美大島ではじゃびせんとも呼ばれます。沖縄で「三味線」と言えば、本州でいう猫の皮の三味線ではなく、三線を指すのでお間違いなく。
本州でも買うことはできますが、何個も実際に手に取って選ぶことができるお店を見つけるのは大変です。ぜひ、沖縄で選んでみてはいかがでしょうか。石垣島には一流創作者による三線屋さんがあります。買う買わないは横に置き、せっかく石垣島へ来たなら、三線に触れてみませんか。そしてもし三線を買うなら、お土産屋ではなく専門店で買いましょう。専門店であれば、郵送でのメンテナンスもしてくれますし、相談にものってくれます。
それでは、石垣島にある4店舗の三線専門店について前編・後編の2編でご紹介します。
1.三線の種類
“本張り”という本物の蛇皮を一枚張りしたもの、人工の皮を張ったもの、人工皮の上から蛇皮を張って二重に“強化張り”したものの3種類あります。八重山では強めに皮を張るのが主流です。人工皮より本張りの方が音色が良いと言われていますが、本革は破れやすく手入れが難しいとも言われています。
値段は、本皮→強化張り→人工皮の順にお手頃価格になっていきます。本皮の場合、蛇の鱗が大きい方が、首に近い部分で皮が強く、値が張ります。
また、皮でだけではなく、棹と言われる皮を張った胴から伸びている木材の材質でも値段は大きく変わります。百万に近い値がする棹もあります。
2.三線の選び方
三線には作り手の個性が表れると言われています。インターネットで格安の物では、作りの良し悪しは分かりません。手に取って確認するからこそ、質の良し悪しが素人でもわかります。正面から見て皮の張り方が曲がっていないかどうか。胴と棹の角度が真っ直ぐになっているか。弦を巻き上げている“からくい”の中弦(正面から見て左の1本)が真っ直ぐ横になっているか。男弦と女弦(正面から見て右の2本)のからくいが、綺麗なハの字になっているか。この4点は確認してください。玄人さんは三線を目の高さに持ち上げて筒を覗くようにして、棹のねじれや、からくいの角度などをチェックしたり、棹を胴から抜いてもらったりしますが、初めての購入ではそこまでできないはずです。最初の4点のみ確認し、あとはお店の人を信じてください。そのためにもお店の人を信頼できるかどうかが重要です。
3.島風
初心者でも入りやすいお店です。値札が分かりやすい書かれており、三線の周辺のグッズも揃っています。初心者向け体験コースもあり、1800円で三線を体験できます。島風で三線を購入すると、無料で体験教室に参加できます。工工四(くんくんしー)という三線ならではの楽譜の読み方や、演奏の基本を教えてもらうことができます。
チャレンジ三線入門10点セットが、26800円で販売されています。人工皮三線、ソフトケース、水牛角の爪(弾くために指につけるもの)、練習用工工四楽譜など、付属品もそろっています。残念ながら音階をとるチューナーをセットに入っていませんが、チューナーは他所で購入することもできます。人工皮三線を強化張り三線にすると、34800円になります。登野城485-30にあり、登野城漁港の近くです。
「石垣島で三線を買うならどこ? 後編」に続きます。