- 2020.11.09
- 石垣島,ぬちぐすい,十角へちま,
石垣島のぬちぐすい ~この島野菜はどんな味~ 十角(とかど)へちま
こんにちは!ゆるきゃんです。「ぬちぐすい」という言葉を聞いたことはありますか? 「ぬち」は命のこと、「ぐすい」は薬のことを指します。「ぬちぐすい」という言葉は、豊かな自然をはじめ、育ててくれた親の愛情 […]
八重山ブログライターズ 八重山情報を現地ライターたちが日々お届け
こんにちは!ゆるきゃんです。「ぬちぐすい」という言葉を聞いたことはありますか? 「ぬち」は命のこと、「ぐすい」は薬のことを指します。「ぬちぐすい」という言葉は、豊かな自然をはじめ、育ててくれた親の愛情 […]
Fuyuです。少し前にサビチ鍾乳洞に行きましたが、今度は石垣島鍾乳洞です。雨の日にお勧めの全天候型観光施設です。(^^)/ 石垣島の鍾乳洞 石垣島には公開されている鍾乳洞が3つあります。「石垣島鍾乳洞 […]
こんにちは、リトルロマンスです。 今回ご紹介するお店は、アジアン料理を堪能できる「トラベラーズカフェ朔」 かつて東京で移動販売のカレー屋さんをされていたオーナー達が石垣島に拠点を移し、現在の場所にてア […]
こんにちは!ゆるきゃんです。今回の石垣島美らハーブ生活はミントです。 ミントとひとことで言っても、その数は600以上あります。先日、ミントというタグがついていたものが、JAゆらてぃく市場 […]
こんにちは!ゆるきゃんです。今回は「ホウライカガミ(蓬莱鏡)を植樹してオオゴマダラ(大胡麻斑)の楽園をかなえよう」をテーマに、実際に植樹に挑戦してみました。 ふわりふわりと飛ぶ、優雅なオオゴマダラを見 […]
こんにちは!ゆるきゃんです。今回は石垣島出身の偉大な音楽家、八重山民謡の作曲家でも親しまれている故・宮良長包についてご紹介します。 石垣島の新川にある舟蔵公園の一角には作曲家・宮良長包の記念碑と音楽堂 […]
こんにちは!ゆるきゃんです。今回の石垣島美らハーブ生活はウコン編です。 琉球古来の長寿の薬草として生活に欠かかせないウコンは、沖縄では「うっちん」と呼ばれ、スーパーのドリンクコーナーに「 […]
こんにちは。setです。 竹富島の種子取祭 後編です(前編はこちら)。 舞台の芸能 庭の芸能が終わった11時頃から夕方5時頃まで、男性陣による狂言部、女性陣による踊り部の奉納が続きます。奉納芸能初日は […]
こんにちは。setです。 夏から秋にかけては、祭りの季節♪♪♪ 2020年はコロナ禍で、島の様々な祭りは中止になったり、神事を公中心に各字会役員だけで行ったりということが増えています。 豊年祭や結願祭 […]
こんにちは。石垣島在住の小石です。「ドラゴンフルーツ」という名前を聞いたことがありますか? どんなフルーツなんだろうと想像が膨らみますよね。期待に違わず、独特な見た目に強烈なインパクトを受けます。石垣 […]