石垣島で潮干狩り:イソハマグリ

石垣島で潮干狩り:イソハマグリ

こんにちは。石垣島在住の小石です。石垣島に来たからには、青い空のもと海遊びを満喫したいですよね。
でも、小さな子どもさんとの旅の場合、大人だけがダイビングやシュノーケリングをするわけにもいかず、子どもに合わせて海での散歩や貝殻集めのビーチコーチングがメインになるのではないでしょうか。
そんな家族連れの海遊びに、潮干狩りはいかがでしょうか。
イソハマグリという可愛い二枚貝が、簡単に採れてしまうんです。島の子どもの楽しみの一つです。

1 イソハマグリとは

イソハマグリは、マルスダレガイ目チドリマスオガイ科で、アタクトデア属に属する二枚貝です。和名は磯蛤(いそはまぐり)です。
本州の人間からすると、「ハマグリが簡単に採れるの?!」と驚いてしまうのですが、イソハマグリとハマグリとは違う種類なんです。
ハマグリはマルスダレガイ科ハマグリ亜科で、メレトリックス属になります。

石垣島では、二枚貝のことを「アサリ」とか「ハマグリ」と総称して呼んでいることもあり、細かく区別していないようです。

西太平洋やインド洋の熱帯水域に多く生息しているようです。
沖縄では、昔の姿を残す砂浜にいます。開発とともにイソハマグリの住む砂浜が減っていて、準絶滅危惧種に指定されています。

2 潮干狩りをして、イソハマグリを見つけよう

波打ち際の砂浜で見つけることができます。細かい砂より粗い砂に隠れています。
満潮の時は砂の上の方にいて、干潮の時は砂の中に潜っています。
潮の満ち引きに合わせて、波にのって移動しているようです。

近くにある棒状のサンゴや、枝などで砂を掘っていくと見つけることができますよ。
いるところには固まっているので、見つけ出すとどんどん見つかります。

大きくなっても3センチほどの可愛らしい貝なのですが、シジミぐらいの小さなものが多く見つかります。
小さな貝は採取しないで、そのまま海に返してあげてくださいね。

3 イソハマグリの食べ方と、海の大切さ

スーパーや市場で流通するような貝ではなく、個人で潮干狩りを楽しんで、自家用として味わう貝です。

ザルに入れて水洗いをした後は、塩水で砂抜きをします。
水道水と塩より、海水の方が元気に砂を吐いてくれるそうです。

アサリのように料理ができるので、おすましやお味噌汁がおススメです。
旨味がありおいしい貝ですが、貝の身がシジミのように小さいので、出汁が出にくくもあります。
だからといって小さいのをいっぱい採っても味は濃くならないので、大きいのを頑張って見つけましょう。

幼稚園児のお子さんでも簡単に見つけられるので、熱中症に気を付けながら、潮干狩りを楽しんでください。
準絶滅危惧種であることを頭に入れて、採り過ぎないようにしてくださいね。料理できる環境にない場合は、見つけることを楽しんで、海に返してあげてください。
海の恵みに感謝をして、海を守り続けていくことの大切さを知ることも、子どもにとっては良い勉強ですよね。

石垣島・竹富町レコメンドカテゴリの最新記事